ナスラックキッチン【料理家先生がつづる料理ブログ】更新

ナスラックキッチン【料理家先生がつづる料理ブログ】更新 1年の豊穣を祈る祈年祭(としごいのまつり) http://www.nasluck-kitchen.jp/blog/index.asp?tcid=03 2月の行事と言続きを読む “ナスラックキッチン【料理家先生がつづる料理ブログ】更新”

2012年12月4日のお弁当

<今日のお弁当> 肉じゃが、のり巻き卵焼き、獅子唐のおかか炒め、肉味噌、ごはん   削った鰹節の呼称「おかか」は、近世の女性語。隠語のようなもの。 宮中に仕える女官たちが「かか」と呼んでいたのに接頭語の「お」が続きを読む “2012年12月4日のお弁当”

2012年11月29日のお弁当

<今日のお弁当> にんじんとちくわのサラダ、ピーマンの味噌炒め、サツマイモの甘露煮、鶏の照り焼き、ごはん 照り焼き、文明開化華やかなりし頃は「光沢焼」と書いててりやき、と呼んだそうで。 今では日本を代表する定番和食の1つ続きを読む “2012年11月29日のお弁当”

ナスラックキッチン【料理家先生がつづる料理ブログ】更新

レシピ検索サイト、ナスラックキッチンで毎週連載している 【料理家先生がつづる料理ブログ】が更新されました。 今回は、「菠薐草」(私はこれが読めなかったです〜) について書いていますので、お暇があったら覗いてみていただける続きを読む “ナスラックキッチン【料理家先生がつづる料理ブログ】更新”

2012年11月26日のお弁当

<今日のお弁当> 里芋とにんじんの煮物、のり巻き卵焼き、大根と豆苗の梅肉甘酢和え、牛丼 週末にご近所の仲良しさんが下仁田ネギをしょって遊びにきてくれてネギ三昧。 下仁田ネギは「殿様ネギ」の呼称もあり。 生のまま小口切りに続きを読む “2012年11月26日のお弁当”

[年中行事と食]勤労感謝の日、新嘗祭、大師講

今日は勤労感謝の日。 元々は新嘗祭がルーツ。食との関わりが深い日。 その年に収穫された穀物(米)を神に供え、天皇も食する朝廷儀礼。 11月の二の卯の日(2度ある場合は下の卯の日、3度ある場合は中の卯の日)に行われたが明治続きを読む “[年中行事と食]勤労感謝の日、新嘗祭、大師講”

[News]消費者の鮮度志向に応えるという「賞味期限3分の1ルール」

「3分の1ルール」見直しへ 食品の賞味期限に“異変”:ワールドビジネスサテライト http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_30663 「3分の1過ぎ」とは メーカーや卸、小続きを読む “[News]消費者の鮮度志向に応えるという「賞味期限3分の1ルール」”

[News]師走間近。正月魚、とは

ローカルならではの縁起物もある。静岡県西伊豆にある田子は、古くから遠洋漁業が盛んな地。 こんなニュースが届くのは、師走も間近。 「正月魚」づくりピーク 江戸時代からの潮かつお 静岡 http://www.asahi.co続きを読む “[News]師走間近。正月魚、とは”

[News]「エヴァ×北海道スープカレー」が発売

エヴァ公開直前、食でもコラボ商品続々。 【エヴァ展開催記念!5種類の味が楽しめる「エヴァ×北海道スープカレー」が発売】(東京ウォーカー) http://news.walkerplus.com/2012/1115/16/ 続きを読む “[News]「エヴァ×北海道スープカレー」が発売”

[News]ラスベガスのビール案内人によるおすすめビール10選(WSJより)

インディア・ペール・エールはフランスのブルーチーズ「ロックフォール」と スモーキーなビールにはBBQ、あるIPAはチョコレートケーキと、 英国式オールドビールは食後酒に。 ラスベガスのホテルの、いかがわしさプンプンな素敵続きを読む “[News]ラスベガスのビール案内人によるおすすめビール10選(WSJより)”

[News]ファストフィッシュ「魚の生ハム」

これもまたファストフィッシュの形の1つ。 「hum」(ハム)は本来、(豚)塊肉の塩漬け、だけれども、魚のハム、という言葉の矛盾はご愛嬌。 大磯のほか、南紀勝浦にもマグロの生ハムあり、山口県萩市ではサワラやブリ、カツオなど続きを読む “[News]ファストフィッシュ「魚の生ハム」”