ナスラックキッチン【料理家先生がつづる料理ブログ】更新 1年の豊穣を祈る祈年祭(としごいのまつり) http://www.nasluck-kitchen.jp/blog/index.asp?tcid=03 2月の行事と言続きを読む “ナスラックキッチン【料理家先生がつづる料理ブログ】更新”
タグアーカイブ:由来
もうすぐ初午。伊勢屋、稲荷に犬の糞
2月最初の午の日を「初午」と言う。この日は、お稲荷さんにお参りする日だ。 神社の脇や町の路地、民家の庭まで今でもあちこちで祠を見つけることができる稲荷は、京都の伏見稲荷が総本社と言われている。今では商売繁盛のご利益の印象続きを読む “もうすぐ初午。伊勢屋、稲荷に犬の糞”
豆まき、イワシ、恵方巻き。節分にまつわる話
今日は節分。立春のイブである。 我が家の今日の朝食は、イワシの丸干し、セリと水菜と豆腐のすまし、のり巻き、福豆。 起きて来た娘たちが開口一番「魚臭い!」と言うので、それは何より鬼が寄ってこないねえ、とそそくさと換気扇を回続きを読む “豆まき、イワシ、恵方巻き。節分にまつわる話”
2012年12月19日のお弁当
<今日のお弁当> 卵とトマトのコッペパンサンド、かぶとキャベツとウィンナーのスープ 最近また白カブが出回っています。かぶら、とも言う。古名は「スズナ」、春の七草にも登場する。 「諸葛菜」という異名もある。こ続きを読む “2012年12月19日のお弁当”
2012年12月17日のお弁当
<今日のお弁当> 茄子とピーマンの甘味噌炒め、のり巻き卵焼き、大根とにんじんとさつま揚げの煮物、豚肉の塩焼き大葉風味、ごはん 大根は古くから日本で食用されている。日本最初の『古事記』にも登場する。古くは「おおね」と読んだ続きを読む “2012年12月17日のお弁当”
2012年12月16日のお弁当
<今日のお弁当>焼き鮭と大葉のおにぎり、白梅干と白ごまのおにぎり There are 2 kinds of taste Onigiri(rice ball).One is mixing the grilled salmo続きを読む “2012年12月16日のお弁当”
2012年12月16日のお弁当
<今日のお弁当> 焼き鮭と大葉のおにぎり、白梅干と白ごまのおにぎり There are 2 kinds of taste Onigiri(rice ball). One is mixing the grilled sal続きを読む “2012年12月16日のお弁当”
2012年12月14日のお弁当
<今日のお弁当> ピーマンの肉詰め、ポテトオムレツ、にんじんの味噌きんぴら、ごまごはん Meat stuffing of a green pepper, a potato omelet, KI続きを読む “2012年12月14日のお弁当”
事八日と一つ目小僧
今日は事八日。12月8日と2月8日に行われる行事の総称。「事」とはさいじ(歳時、祭事、斎時)を指します。 今日を「事始め」という地域があり、年の暮れに始めとは、と思いますが、来る新年の支度を始める、という意続きを読む “事八日と一つ目小僧”
2012年12月5日のお弁当
<今日のお弁当> 菎蒻の土佐煮、ブロッコリーのかにあんかけ、サツマイモとにんじんの味噌きんぴら、牛そぼろと炒り卵の二色丼 こんにゃく、英語では「Devil’s tongue」. その花の形が悪魔のように長いか続きを読む “2012年12月5日のお弁当”
2012年12月4日のお弁当
<今日のお弁当> 肉じゃが、のり巻き卵焼き、獅子唐のおかか炒め、肉味噌、ごはん 削った鰹節の呼称「おかか」は、近世の女性語。隠語のようなもの。 宮中に仕える女官たちが「かか」と呼んでいたのに接頭語の「お」が続きを読む “2012年12月4日のお弁当”
2012年11月29日のお弁当
<今日のお弁当> にんじんとちくわのサラダ、ピーマンの味噌炒め、サツマイモの甘露煮、鶏の照り焼き、ごはん 照り焼き、文明開化華やかなりし頃は「光沢焼」と書いててりやき、と呼んだそうで。 今では日本を代表する定番和食の1つ続きを読む “2012年11月29日のお弁当”
2012年11月28日のお弁当
<今日のお弁当> 肉じゃが、卵とトマトの炒め物、なすとピーマンの焼きびたし、ごまごはん 肉じゃがということは、じゃがいもは複合炭水化物なわけで、 てことはこれをおかずにごはんを食べるというのは続きを読む “2012年11月28日のお弁当”
2012年11月26日のお弁当
<今日のお弁当> 里芋とにんじんの煮物、のり巻き卵焼き、大根と豆苗の梅肉甘酢和え、牛丼 週末にご近所の仲良しさんが下仁田ネギをしょって遊びにきてくれてネギ三昧。 下仁田ネギは「殿様ネギ」の呼称もあり。 生のまま小口切りに続きを読む “2012年11月26日のお弁当”