11/27【頑張りすぎないスープジャーお弁当教室@銀座開催】

毎回大好評の、参加無料!ランチ付きのサーモス真空断熱スープジャーを使ったお弁当教室。今年最後は、銀座で開催です。 お弁当生活を始めてみたけれどるものの、めんどくさくて続かない…という方もいらっしゃるのでは。実はお弁当なら続きを読む “11/27【頑張りすぎないスープジャーお弁当教室@銀座開催】”

11/19にスープジャーお弁当教室@横浜開催

先日11/6、横浜みなとみらいの東京ガス横浜ショールームで「ラクしたい日のスープジャーお弁当教室」が開催されました。実際の調理やご試食とともにスープジャーの特徴や活用についてお話しさせていただきました。たくさんのご参加、続きを読む “11/19にスープジャーお弁当教室@横浜開催”

「スープジャーで冬のあったかお弁当教室」開催

https://www.club-thermos.jp/campaign/show?page=event_cookingclass_winter サーモス社によるクラブサーモス会員限定のお弁当教室が開催されます! 今年の続きを読む “「スープジャーで冬のあったかお弁当教室」開催”

Food loss thinking day@EDGEofでもらったにんじんがお腹に収まるまで

おととい渋谷EDGEofで、Social Innovation Forum の中のイベントの1つ「Food loss thinking day Shibuya」が開催されました。 イベント全体は下記のように、興味深い内容続きを読む “Food loss thinking day@EDGEofでもらったにんじんがお腹に収まるまで”

来訪者の位置情報を可視化する弁当箱「LifeLineLunchBox」体験レポ

(マイナビニュースより)博報堂アイ・スタジオとソラコムは2月13日、アウトドアアクティビティにおけるIoTを使った新しい体験の提供を目指し、両社のテクノロジーを掛け合わせ、来訪者の位置情報を可視化する弁当箱「LifeLi続きを読む “来訪者の位置情報を可視化する弁当箱「LifeLineLunchBox」体験レポ”

渋谷LOFT他で夏のお弁当箱特集開催中

夏のような暑さが続いた5月。これから梅雨がやってくる気配感じる雨の本日。暑さやジメジメはお弁当を傷みやすくし、また食欲もわかない日が出てきたりするので何を詰めようかと思案したり。お弁当を作る私たちにとっては、なかなか悩ま続きを読む “渋谷LOFT他で夏のお弁当箱特集開催中”

家でも弁当のススメ

弁当は持ち運ぶもの、というのが一般的ですが、家で食べる食事が弁当でもいいじゃないか、と思っています。弁当は「お弁当の魅力について」で書いた通り、食事を1つのうつわに収める、それ自体にとても素晴らしい合理性があると思ってい続きを読む “家でも弁当のススメ”

【Chef Naoko しずく】@ポートランドが新装オープン

先週は1週間、アメリカのポートランドに出張へ。 ポートランドは秋真っ盛りでした。 ポートランドのダウンタウンにある、オーガニックな地元食材をふんだんに使った日本料理レストランChef Naokoが、建築家隈研吾氏のデザイ続きを読む “【Chef Naoko しずく】@ポートランドが新装オープン”

お弁当食材考察:鶏胸肉の調理(茹・揚)

前回は、「お弁当食材考察:鶏胸肉その1(特徴)」として、鶏胸肉の特徴についてまとめました。今回はその特性を踏まえながら、どう調理するかについて考えてみようと思います。 前回、鶏むね肉の特徴のひとつとして「脂身が少ない」と続きを読む “お弁当食材考察:鶏胸肉の調理(茹・揚)”

森のめぐみプロジェクト(林野庁特用林産物信頼確保、消費拡大対策事業)新メニュー新商品コンテスト

本年 林野庁補助事業の「特用林産物信頼確保・消費拡大対策事業」の一環として、こうした原木しいたけや木炭等を中心とした特用林産物生産を地域の資源を活用した成長産業として育成するため、「森のめぐみプロジェクトキャンペーン」が続きを読む “森のめぐみプロジェクト(林野庁特用林産物信頼確保、消費拡大対策事業)新メニュー新商品コンテスト”

【取材記事】日々のお弁当づくりの心得(マネトク)

マネースキルをレベルアップする!情報を発信している、マネーフォワード提供の「マネトク」では、節約というキーワードからお弁当についての取材をして下さいました。 お弁当のスペシャリスト・野上優佳子の節約術!日々のお弁当づくり続きを読む “【取材記事】日々のお弁当づくりの心得(マネトク)”

【取材記事】意外と重要な弁当箱選び!(@dime小学館)

おつまみレシピのムックが、やっと校了。7/11頃にコンビニや書店に並ぶ予定です。 その間に、いくつか、お弁当に関する取材をしていただいたものの記事がアップされています。 意外と重要な弁当箱選び!達人に聞く「曲げわっぱ」の続きを読む “【取材記事】意外と重要な弁当箱選び!(@dime小学館)”