クラウドファンディング終了、成立のご報告

<クラウドファンディング終了、そして成立のご報告>
コーヒーかすと竹粉が主材料のサステイナブル弁当箱、プラ問題を考える契機に

https://readyfor.jp/projects/sunaho01

昨日(6/29)の23:00、60日間のクラウドファンディング挑戦が終わりました。
140名の皆様から本当に温かいご支援を日々いただき、最終的には約120%の達成度で無事成立できましたことをご報告申し上げます。

手に取るとき、使うとき、そして「手放すとき」までを考えて、何かを選ぶ。その小さな日常の選択が、いつの間にか世の中の社会課題を解決するアクションにつながることをたくさんの方に知っていただきたくて始めた挑戦。
私たちの声を耳を傾けてくださる方はいるだろうか、まだ見ぬ素材の商品化に興味を持ってくださる方はいるだろうか、と不安でいっぱいのスタートでした。


でも、挑戦初日からそして昨日の終了日まで、毎日毎日温かいメッセージと共にご支援をいただき、それが何よりも私たちの勇気になりました。背中を押してくださって、本当にありがとうございます。


商品化を目指しているお弁当箱は、金型製作を終え、プロト1号まで進むことができています。全体としては1号にしては良い出来で、ほっとしていますが、もう少しフタ部分を軽くできないか、またシリコンパッキンの精度を工夫できないか、などの課題点が日本×台湾それぞれのチームから上がっています。皆さんのお手元にお届けできることを楽しみに、引き続きブラッシュアップしてまいります。

ご支援くださった皆さんのご期待に応えられるように、私たち皆、がんばります。どうぞ引き続き見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。

投稿者: 野上優佳子_YUKAKO Nogami

料理家・弁当コンサルタントとして新聞、雑誌、TV、ラジオ、ウェブ、全国各地での講演など多メディアで活動中。「楽しく作って毎日おいしい こどものおべんとう」(成美堂出版)を始めお弁当などをテーマにしたレシピ本の著書(20冊以上)、レシピ本の企画制作、ワークショップ、弁当箱のプロダクト開発や商品アドバイザーなども行っている。 35年以上お弁当を作り続け、300個を超えるお弁当箱を使用した経験に基づき、実際に日々お弁当を作る目線からの、実用性と汎用性の高いレシピと洞察が好評を博している。私生活では2女1男の母。1972年生まれ。 Instagram(http://instagram.com/yukakonogamis/)ではお弁当を詰める様子やレシピの動画を日々更新中。 国立研究開発法人水産研究・教育機構「SH“U”N project(サスティナブルでヘルシーなうまい日本の魚プロジェクト)」外部レビュー委員。東京学芸大こども未来研究所 教育支援フェロー。東京学芸大学教育学部国際文化教育課程日本研究卒業。

クラウドファンディング終了、成立のご報告」に2件のコメントがあります

    1. コメントありがとうございます。
      コロナの影響により、工場から製造遅延の連絡がありました。ご心配をおかけしてしまって申し訳ありません!
      先日、新着情報で支援者の皆様に進捗とスケジュールについて担当者からご報告させていただきました。
      ●お弁当箱進捗とスケジュールのご報告
      https://readyfor.jp/projects/sunaho01/announcements/150759

      お手元にお届けできるのが年明けになってしまうことも予想されます。
      私たちも皆さんにお届けできる日を心待ちしており、また台湾のみんなも一生懸命に対応してくれている状況で、やきもきする毎日ですが、1日でも早くお届けできるように努めてまいります。引き続きよろしくお願いいたします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。