新年明けましておめでとうございます

2020年となり、仕事始め。本年もよろしくお願いいたします。

昨年後半は、『スープジャーで楽するおべんとう生活』が発売されました。
また、スープジャーお弁当教室を東京や横浜で3回開催し、あしかけ3年で計10回、こちらはこれまで延べ300人以上の方にご参加いただいています。皆さんから直接、スープジャーについてのご質問やお悩みを聞くことができる、私にとっても本当に貴重な、そしてとても楽しみな時間です。

また
・ベイエフエム 「POWER BAY MORNING」(2019/11/18)
・ニッポン放送「あさナビ」(2019/12/23~27)

などに出演させていただき、スープジャーはもちろん、気楽なお弁当生活のコツなどが直接お話しできる貴重な機会をたくさんいただきました。

ちなみに今年も、1/5から
FMたちかわ「Green Cafe」でマンスリーゲストとして週1度計4回、お弁当生活についてのお話をさせていただいています。

残り物を弁当箱に詰めることで次の食事という価値に変えられ、そして蓋を開けるだけで食の楽しみをいつも提供し、いつでもどこでも食べられる自由をもたらす「お弁当」は、環境や暮らしへの優しさを、日々背伸びせずに生み出すものだと、いつも思います。

今年は、昨年来から準備している、暮らしに優しいお弁当箱を世の中に送り出せたらいいなと思っています。環境に負荷をかけない配慮のなされた素材と美しいデザイン、そして使いやすさを目指します。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。


投稿者: 野上優佳子_YUKAKO Nogami

料理家・弁当コンサルタントとして新聞、雑誌、TV、ラジオ、ウェブ、全国各地での講演など多メディアで活動中。「楽しく作って毎日おいしい こどものおべんとう」(成美堂出版)を始めお弁当などをテーマにしたレシピ本の著書(20冊以上)、レシピ本の企画制作、ワークショップ、弁当箱のプロダクト開発や商品アドバイザーなども行っている。 35年以上お弁当を作り続け、300個を超えるお弁当箱を使用した経験に基づき、実際に日々お弁当を作る目線からの、実用性と汎用性の高いレシピと洞察が好評を博している。私生活では2女1男の母。1972年生まれ。 Instagram(http://instagram.com/yukakonogamis/)ではお弁当を詰める様子やレシピの動画を日々更新中。 国立研究開発法人水産研究・教育機構「SH“U”N project(サスティナブルでヘルシーなうまい日本の魚プロジェクト)」外部レビュー委員。東京学芸大こども未来研究所 教育支援フェロー。東京学芸大学教育学部国際文化教育課程日本研究卒業。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。