【ラジオ】2/21(水)TOKYO FM『Honda Smile Mission』

TOKYO FMをキーステーションにJFN36局で放送中の番組、日本中の人々の笑顔を探しに行くHonda Smile Mission

今年10年目になるご長寿人気番組です。レポーターのゆっぴー(太田唯)さんが自宅に取材に来てくださいました。

スクリーンショット 2018-02-21 17.38.07.png

毎日のお弁当作り、メニューに悩んだり、彩りを気にしたり、忙しい時間の中で作るのが面倒だったりと、とかくネガティブになってしまいがち。
でも、そう難しく考えずに、お昼に食べたいものを作って持っていくのがまずは一番です。

「お昼にあれが食べられる!」

と思いながら午前中を乗り切って、フタを開けるのが楽しみ。食べるとなんだか元気になって、午後も頑張れそうな気がする。お弁当には、そんな力があると思っています。

今回取材していただくにあたりご用意したのは、お弁当2つ。

玄米入りご飯に、おかずは鶏の照り焼き、ゆで卵、きのこの胡麻炒め、絹さやの塩ゆで、なすの焼き浸し、赤カブの甘酢漬け。

ご飯とおかずのセパレートタイプ(角型)と、のっけタイプ(楕円型)、盛り付けを変えてみると、全く同じおかずでも結構見た目の印象が変わります。

使った調理道具は、小さいフライパンと片手鍋の2つ。コンロは2口使用。

まずは片手鍋に湯を沸かして塩を入れ、さっと絹さやを茹でたら取り出し、同じ湯で卵を固茹で。絹さやはアクが少ないので、そのまま卵をゆでても全然OKです。
その間に、フライパンできのこを炒めて取り出して、胡麻をふりかける。次に同じフライパンで鶏肉を焼きながらその横でナスを素焼きに。ナスが焼けたら取り出して、ポン酢をかけておきます。鶏肉に完全に火が通ったらみりんと醤油を加え、とろみがつくまで加熱してタレをからめてできあがり。ちなみにカブの甘酢漬けは週末に作り置きしておいたものです。

取材の様子は、たくさんの素敵な写真(カメラマンさんがすごく美味しそうにお弁当を撮ってくださったのが本当にうれしい!)とともに、番組のブログで紹介してくださっています。
また、radiko.jpのタイムフリー視聴で、期間限定で放送を聴くことができますので、もしお時間がありましたら是非聴いていただけるとうれしいです。

お弁当作りに悩んでらっしゃる方の悩みが、これを聴いてくださることで少しでも軽くなるといいな!と思います。

投稿者: 野上優佳子_YUKAKO Nogami

料理家・弁当コンサルタントとして新聞、雑誌、TV、ラジオ、ウェブ、全国各地での講演など多メディアで活動中。「楽しく作って毎日おいしい こどものおべんとう」(成美堂出版)を始めお弁当などをテーマにしたレシピ本の著書(20冊以上)、レシピ本の企画制作、ワークショップ、弁当箱のプロダクト開発や商品アドバイザーなども行っている。 35年以上お弁当を作り続け、300個を超えるお弁当箱を使用した経験に基づき、実際に日々お弁当を作る目線からの、実用性と汎用性の高いレシピと洞察が好評を博している。私生活では2女1男の母。1972年生まれ。 Instagram(http://instagram.com/yukakonogamis/)ではお弁当を詰める様子やレシピの動画を日々更新中。 国立研究開発法人水産研究・教育機構「SH“U”N project(サスティナブルでヘルシーなうまい日本の魚プロジェクト)」外部レビュー委員。東京学芸大こども未来研究所 教育支援フェロー。東京学芸大学教育学部国際文化教育課程日本研究卒業。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。