【書籍】学研プラス刊『野上さんちの超ラクチン弁当』発売

fullsizeoutput_23e0

学研プラス刊『野上さんちの超ラクチン弁当』が発売になります。

お弁当のおかずに使えるレシピを、144品収録しました。
おかずは、
赤・黄・緑・白・黒(茶)・紫の6つに色分け、
1つの食材を、甘・辛・酸・作り置きに展開。

fullsizeoutput_23e1fullsizeoutput_23e2

いつもの食材・いつもの調味料・いつもの調理法で、できるもの。1品あたりに使う食材や調味料、手順も、できるだけシンプルに。
一度は作るかもしれないけど二度は作らないなー、というレシピを省き、これなら一度作れば覚えられそう、という超実用的なものだけを選びました。

また、手早いお弁当づくりのキモである、調理と盛り付けのフローも、盛りだくさんでご紹介。お弁当は、作るだけでなく、詰めて片付けるまでが一連の流れ。ここまできてやっと作業おしまいです。

パパのパワー弁やママの手抜き弁、部活弁、園児のお弁当など、9パターンのお弁当について、
・調理台を効率的に使って手早く調理するためのフロー・お弁当箱に盛り付ける順番を、図説しています。

fullsizeoutput_23e3

飾り切りや、お飾り用野菜、飾るためのお弁当グッズは、潔く一切ナシ。冷凍食品に頼らなくても、冷蔵庫にあるものだけで、30分あればお弁当ができて、片付けまで終われる。毎日でも食べ飽きず、そして作ることが負担にならないお弁当づくりのヒントをご紹介しています。

本を作るときにいつも思うのは、

「お弁当づくりや日々の食事づくりの、ゼロから1のきっかけになり、1が無理なく毎日続くヒントになりますように」

ということです。
例えば、これから始めてみようと思うときや、
今までやってきてイヤになっちゃったけど、またやってみようかなと思うときに、
食材や調味料や調理法、どこかにめんどくささや難しさがチラつくと、やる気もそがれます。

料理好きで、長年料理をしてその結果料理上手になった人間が「簡単ですよ」っていうことって、本当に簡単だろうか。それが押し付けがましく、ひとりよがりになっていないかなあと。経験の蓄積に紐づく、簡単と思えるポイントまでも説明できて、はじめて腑に落ちるんじゃないか、といつも考えます。

すでにお弁当や食事づくりに楽しさを見出せている人は、すでに1から100を自分自身で積み上げたり、掘り下げたりと探求できる人が多数。そして世の中には、よりその腕をあげるためのヒントになる良書や先生がたくさんいます。私はそちらではなく、「ゼロから1」をつくるお手伝いがしたいなと。

今まで作った本は全て、手に取ってくださった人にとって、
一度本を開いて眺めて終わり、ではなくて、2〜3度開いて作っているうちに、見なくても作れるほどになって、そのうち違う食材なんかでも同じ味付けや調理法でできるじゃん、とアレンジもされて、しまいには本の中のレシピではなくて、作る人本人の名もなき家庭料理になるものを、と思い世に出しています。

なかなか本が売れない時代ですが、でも手に取ってくださった方のお役に立てますように。
今日から書店の店頭などにも並ぶそうなので、もし見かけたら、ペラっと中をみていただけたらうれしいです。あ、Kindleもあります。ちょっとお得です。

投稿者: 野上優佳子_YUKAKO Nogami

料理家・弁当コンサルタントとして新聞、雑誌、TV、ラジオ、ウェブ、全国各地での講演など多メディアで活動中。「楽しく作って毎日おいしい こどものおべんとう」(成美堂出版)を始めお弁当などをテーマにしたレシピ本の著書(20冊以上)、レシピ本の企画制作、ワークショップ、弁当箱のプロダクト開発や商品アドバイザーなども行っている。 35年以上お弁当を作り続け、300個を超えるお弁当箱を使用した経験に基づき、実際に日々お弁当を作る目線からの、実用性と汎用性の高いレシピと洞察が好評を博している。私生活では2女1男の母。1972年生まれ。 Instagram(http://instagram.com/yukakonogamis/)ではお弁当を詰める様子やレシピの動画を日々更新中。 国立研究開発法人水産研究・教育機構「SH“U”N project(サスティナブルでヘルシーなうまい日本の魚プロジェクト)」外部レビュー委員。東京学芸大こども未来研究所 教育支援フェロー。東京学芸大学教育学部国際文化教育課程日本研究卒業。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。