【ラジオ】10/27NHKラジオ第1「すっぴん!」

10/27に、NHKラジオ第1『すっぴん!』内「本、ときどきマンガ、ところによりごはん」のコーナーに2回目の登場をさせていただきました。

当日の様子はこちらのブログでも少し紹介されています。

すっぴん!ブログ(2016/10/27、NHKラジオ第1)
http://www.nhk.or.jp/suppin-blog/2016/10/27/

今回のテーマは「彩り」。彩りの解決ポイントは、いつも同じことを言って恐縮ですが

「5色=赤・緑・黄色・白・黒(茶色)」をお弁当の中に入れる

です。色の割合は問わず、入っていさえすればよし。今回スタジオに持って言ったお弁当はこちら。

img_6116

中に入っているおかずはほぼ同じ。味付けも同じ。ただし、左には、赤が入っていて(コールスローのにんじん、赤ピーマン肉詰め、さつまいもの皮)右には入っていません。比べてみるとわかりやすです。

赤なら梅干しや紅ショウガ、トマトケチャップ、緑なら小ねぎや大葉やドライパセリなど、黄ならレモン、黒なら黒胡麻や海苔、(白はごはんがあるので)とちょい足しでOK。

かぼちゃやさつまいもなど、中身と外の皮の色が違うものは、皮付きで調理してその色が見えるように盛り付けるだけで2色獲得です。

そして、もう1色。紫を足したら、かなり華やかで素敵になります。

なんとなく今日のお弁当の彩りが少し寂しいかな、と思ったら、どの色がないかを探してみてください。ちょい足しで雰囲気がガラッと変わるかも。

次回は、11/24に登場予定です。お時間があったら聞いてみてください。

投稿者: 野上優佳子_YUKAKO Nogami

料理家・弁当コンサルタントとして新聞、雑誌、TV、ラジオ、ウェブ、全国各地での講演など多メディアで活動中。「楽しく作って毎日おいしい こどものおべんとう」(成美堂出版)を始めお弁当などをテーマにしたレシピ本の著書(20冊以上)、レシピ本の企画制作、ワークショップ、弁当箱のプロダクト開発や商品アドバイザーなども行っている。 35年以上お弁当を作り続け、300個を超えるお弁当箱を使用した経験に基づき、実際に日々お弁当を作る目線からの、実用性と汎用性の高いレシピと洞察が好評を博している。私生活では2女1男の母。1972年生まれ。 Instagram(http://instagram.com/yukakonogamis/)ではお弁当を詰める様子やレシピの動画を日々更新中。 国立研究開発法人水産研究・教育機構「SH“U”N project(サスティナブルでヘルシーなうまい日本の魚プロジェクト)」外部レビュー委員。東京学芸大こども未来研究所 教育支援フェロー。東京学芸大学教育学部国際文化教育課程日本研究卒業。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。