【イベント】ごはんフェス@渋谷ロフト無事終了

先日(6/19日曜日)渋谷ロフトで開催中の【ごはんフェス】でのトークイベントが無事に終わりました。
狭いスペースだったのですが、満席になってくれて、本当に良かったです。(誰も来なかったらどうしようとドキドキしていたので)来て下さった皆様に、本当に、心からお礼申し上げます!とても和やかに、楽しい1時間になりました。

司会は、ごはんフェスの企画プロデューサーの平井さん。彼とはこれまでも何度か仕事をご一緒させていただいている仲良しなので、お互い普段通りの掛け合いとなりました。『お弁当おかずの方程式』(ワニブックス社)の中に書かせていただいたことを発端に、実際にロフトさんに売っているお弁当箱をいくつか例に、どんな特徴があるのか、使い方や詰める料理との相性など。写真の私はちょっと笑い過ぎですね。

image

ちなみに当日は「フェス弁」を持参しました。

image

ごはんフェスの会場で販売されている商品だけで作ったお弁当だから、「フェス弁」。生鮮食品を販売していないので、乾物とお米と梅干しと調味料を組み合わせたおにぎり弁当になりました。
この梅干し、実にいろいろな産地のものが並んでいます。ふだんは自分で漬けた梅干しばかり食べているので、興味津々で迷いに迷いました。

特に気に入ったのは、「いろいろ米」。50品種の玄米がブレンドされているもので、白米に少し混ぜて炊くと、口当たりが豊かで味も抜群でした。最近毎日食べてます。

その他会場には、工芸デザイナーさんと窯元さんと一緒に作った、美濃焼弁当箱「ieben」も販売されています。白と黄瀬戸の2色。なかなかすてきです。ぜひお手に取ってみて下さいね。

ごはんフェス@渋谷ロフトは7月5日まで開催されています。
http://gohanfes.com/

7月末には札幌、秋には東京の町田市や鳥取などでもお話させていただく予定です。お近くにいらしたら、遊びにいらして下さい。

投稿者: 野上優佳子_YUKAKO Nogami

料理家・弁当コンサルタントとして新聞、雑誌、TV、ラジオ、ウェブ、全国各地での講演など多メディアで活動中。「楽しく作って毎日おいしい こどものおべんとう」(成美堂出版)を始めお弁当などをテーマにしたレシピ本の著書(20冊以上)、レシピ本の企画制作、ワークショップ、弁当箱のプロダクト開発や商品アドバイザーなども行っている。 35年以上お弁当を作り続け、300個を超えるお弁当箱を使用した経験に基づき、実際に日々お弁当を作る目線からの、実用性と汎用性の高いレシピと洞察が好評を博している。私生活では2女1男の母。1972年生まれ。 Instagram(http://instagram.com/yukakonogamis/)ではお弁当を詰める様子やレシピの動画を日々更新中。 国立研究開発法人水産研究・教育機構「SH“U”N project(サスティナブルでヘルシーなうまい日本の魚プロジェクト)」外部レビュー委員。東京学芸大こども未来研究所 教育支援フェロー。東京学芸大学教育学部国際文化教育課程日本研究卒業。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。