見本誌到着。
『お弁当おかずの方程式 食材×味付けマニュアル』ワニブックス社
が5月23日発売になります。
いわゆるレシピ本ではなく、おかずのアレンジの道筋や広げ方の書いたものです。
私にとってのお弁当は、
「忙しい朝の制限時間の中で、手持ちのアイテム(食材や調味料や料理道具)とスキル(調理法)を掛け合わせて、決まった枠(お弁当箱)の中に5色と甘辛酸の味のコンテンツ(おかずやごはん)をすき間なく収める」
という、パズル要素を持ったRPGのようなもので、本書はその攻略本という気がします。
私のとっちらかった日常も、4コマ漫画満載でお送りしています。
もし書店で見かけたら、ペラペラっとめくっていただけるとうれしいです。
※
68ページで間違い見つかりました。ドレッシング和えの比率が、
オリーブ油1:酢2:塩こしょう3
となっておりますが、正しくは
オリーブ油1:酢1:塩こしょう少々
になります。
購入下さった方、申し訳ありません(涙)
あんなに見直したのに、誤植になんで気づかなかったのか…
本当にごめんなさい!!
「お弁当のセカイ」や「かんたん1品弁当」も弁当作りに欠かせない自分のバイブル?です。
この本も早速購入して参考にさせていただきますね!
ありがとうございます!とてもうれしいです。どうか、お役に立てますよう!
買ったばかりですが、毎日毎日見ても見飽きません。ただのレシピ本じゃなくて料理家の頭の中を知ることを私は欲していたんだ、と気付かされました。本当に面白いです。
スーパーでその時安い食材を買ってきたらこの本を開いて簡単な下ごしらえ。そのハードルの低さが、子育てとフルタイムの仕事をしてる自分にピッタリです。
常備菜本ブームですが、それを作る時間もなく、作っても飽きてしまうし我が家には定着せず。「お弁当のセカイ」で、その日に食べる分をその日に作るのが美味しいという内容を読み、一気に楽になりました。
冷めた唐揚げに愛着が持てなかったのも、本を読んで「やっぱり揚げたてだよね!」とスッキリしました(笑)
これからもブログやレシピ本を楽しみにしています。
コメント、ありがとうございます。
こんなにうれしい感想をいただけて、とても感動しています。
きれいな料理写真を眺めて終わるカタログのようなレシピ本ではなく、とにかく実践に寄り添ったものを。
毎回すりきりで計量するのでなく、その方の「加減」を生かしながらも、日々のヒントになるようなものを。
いつの間にか誰かのレシピではなく自分の料理になって、しまいには開いて見なくて済むような本を。
それを作りたいとずっと思ってて、おかず方程式は、そこに編集者と一緒にチャレンジした本でした。
ですから、感想を読んだときに、それがお届けできたような気がして、本当にうれしかったです。
そうなんですよー、私も同じ。仕事して子育てしてると、1から10までレシピ読んで作る、なんて時間なかなかないんですよね〜笑
本当に、ありがとうございます!
(※あ、誤植がありました!68ページで間違い見つかりました。
ドレッシング和えの比率が、
オリーブ油1:酢2:塩こしょう3
となっておりますが、正しくは
オリーブ油1:酢1:塩こしょう少々
になります。
あんなに見直したのに、誤植になんで気づかなかったのか…
本当にごめんなさい!!)