梅雨時は、食中毒が怖い季節。
鶏肉、あなたは調理前に洗いますか?
未調理の鶏肉、水洗いで食中毒菌飛散 英当局が警告(AFPBB News)
http://www.afpbb.com/articles/-/3017973
日本食肉消費総合センターのホームページ内には
http://www.jmi.or.jp/recipe/cooking/shita_main3.html
「汁けの出やすいのは鶏肉。ことに汁けの出た手羽さきや手羽もとは皮のにおいが気になります。このような場合は、冷水でさっと洗うとよいのです。洗ったあと、しっかり水けをふき取ります。 」
とあります。日本は食鳥処理法で定められた基準による水や設備などで鶏肉は処理され、鶏を一羽ごとに検査することが義務付けられています。病気にかかった鶏を排除するなどの対策はとられています。
とはいえ、東京都福祉保健局によれば
「東京都が感度の高い検査方法を用いて調査したところ、流通している鶏肉の4割から6割にカンピロバクターが付着していました。」
という報告も。(カンピロバクター食中毒 Q&A)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/hyouka/files/report22.pdf
今後、日本食肉消費総合センターのホームページの文言も、書き換えられるかもしれまえん。
カンピロバクター食中毒は、近年日本国内で発生している食中毒の中で、発生件数が最も多い食中毒。身近な食材だけに、今一度その調理工程を確認すると安心です。
■厚生労働省「カンピロバクター食中毒予防について(Q&A)」
http://www.mhlw.go.jp/qa/syokuhin/campylo/