意外といいかも、改めてふるさと納税

2008年に、地方間格差や過疎などによる税収の減少に悩む自治体に対しての格差是正を推進するための「ふるさと納税」なるものが制定されて6年に。当時はずいぶん話題になりましたが、政権や首相があれこれ変わっても継続しているのですね。

寄附先は自分の故郷に限らずいろいろ選べ、自治体によってその地域の特産品などがもらえたりします。1月1日から12月31日までの間に行った寄付について、翌年3月15日までに最寄りの税務署に確定申告すれば控除が受けられます。(よって、今年確定申告する分には反映できません)

気になる自治体を応援して、控除もされて、その土地のおいしいものをゲット。抽選などにトライするよりも、ずっと確実かも。

ふるさと納税ポータル
http://www.furusato-tax.jp/

を見ると、全国各地のふるさと納税の特典を、エリアや使い道、特産品などから検索できて、分かりやすい。確定申告前になると、さまざまな控除の話題が出ますが、ふるさと納税、見直してみると楽しみ方がさまざまできるので、意外といいかも。

投稿者: 野上優佳子_YUKAKO Nogami

料理家・弁当コンサルタントとして新聞、雑誌、TV、ラジオ、ウェブ、全国各地での講演など多メディアで活動中。「楽しく作って毎日おいしい こどものおべんとう」(成美堂出版)を始めお弁当などをテーマにしたレシピ本の著書(20冊以上)、レシピ本の企画制作、ワークショップ、弁当箱のプロダクト開発や商品アドバイザーなども行っている。 35年以上お弁当を作り続け、300個を超えるお弁当箱を使用した経験に基づき、実際に日々お弁当を作る目線からの、実用性と汎用性の高いレシピと洞察が好評を博している。私生活では2女1男の母。1972年生まれ。 Instagram(http://instagram.com/yukakonogamis/)ではお弁当を詰める様子やレシピの動画を日々更新中。 国立研究開発法人水産研究・教育機構「SH“U”N project(サスティナブルでヘルシーなうまい日本の魚プロジェクト)」外部レビュー委員。東京学芸大こども未来研究所 教育支援フェロー。東京学芸大学教育学部国際文化教育課程日本研究卒業。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。