冬の定番、果物の弁当おかず

20131206

 

【今日のお弁当】

ハムと卵のサンドイッチ、ブロッコリーと豚肉のソテー、ミニトマト、リンゴのレモン煮

チビさんだけがお弁当の日もあります。

リンゴのレモン煮は、お弁当に果物を入れるのが嫌いな私が唯一入れる果物のおかず?。

長女と次女の幼稚園は、冬にお弁当を温めたので、ミニトマトなどの生なものは入れられませんでした。(いや、ふだんからあんまり、ミニトマトでも生のものは入れるの余り好きではないのですが)

では温めてもおいしくて、色合いがよくて、口当たりがさっぱりで、子どもたちが好きなものを、といろいろしていくうちに、リンゴのレモン煮が、我が家の冬のお弁当の定番の1つになりました。

【作り方】
リンゴを洗って、種の部分を取り除いて皮ごと切って、ヒタヒタ程度の水とレモンの絞り汁(リンゴ1個に対してレモン1/4個分ぐらい)、お砂糖を大さじ1/2ぐらいを鍋に入れて火にかける。
沸騰したら弱火にして7分煮て、火を止める。フタをしたまま冷めるまで待つ。で、できあがり。

電子レンジなら4分。耐熱ガラスの深型計量カップに材料を全部入れてラップをして、加熱。取り出してそのまま冷めるまで待つ。

と作り方の説明もいらぬほど簡単。ヨーグルトのトッピングや、豚肉のソテーの付け合わせにも良いので、結構便利なのです。

投稿者: 野上優佳子_YUKAKO Nogami

料理家・弁当コンサルタントとして新聞、雑誌、TV、ラジオ、ウェブ、全国各地での講演など多メディアで活動中。「楽しく作って毎日おいしい こどものおべんとう」(成美堂出版)を始めお弁当などをテーマにしたレシピ本の著書(20冊以上)、レシピ本の企画制作、ワークショップ、弁当箱のプロダクト開発や商品アドバイザーなども行っている。 35年以上お弁当を作り続け、300個を超えるお弁当箱を使用した経験に基づき、実際に日々お弁当を作る目線からの、実用性と汎用性の高いレシピと洞察が好評を博している。私生活では2女1男の母。1972年生まれ。 Instagram(http://instagram.com/yukakonogamis/)ではお弁当を詰める様子やレシピの動画を日々更新中。 国立研究開発法人水産研究・教育機構「SH“U”N project(サスティナブルでヘルシーなうまい日本の魚プロジェクト)」外部レビュー委員。東京学芸大こども未来研究所 教育支援フェロー。東京学芸大学教育学部国際文化教育課程日本研究卒業。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。