今日はすき焼きに

今日は仮名垣魯文の命日だそうで、夜は景気よくすき焼きでも食べちゃおうか、と思ったりします。
仮名垣魯文といえば『安愚楽鍋』が有名ですが、私はずーっと不思議に思っていることが1つ。序文の冒頭で

「世界各国の諺に。仏蘭西の着倒れ。英吉利は食いだふれと。」

とあります。フランスはオシャレだから着倒れは納得、でも「イギリスの食事はまずい」と小さい頃から刷り込まれている私は、イギリスの食い倒れ、がよくわからない。昔は美食の町だったのでしょうか。

すき焼き、といえば、大好きな本が1つ。その名も『すき焼き SUKIYAKI』。1頭の松阪牛が、どんな人に、どんな風に育てられ、そして松阪肉となって食べられるのか。すき焼きと、肉への愛あふれるとてもすてきな1冊です。
文中には、松阪市の老舗の1つ【牛銀】本店が登場します。風情ある店構えで、でも和田金や鯛屋旅館よりはぐんと入りやすく、観光客や地元の人で大にぎわいの活気。お隣には喫茶店風の洋食屋が併設。
食べる時は、手慣れたものでささっとホイホイと、すき焼きを仲居さんがこしらえてくれます。
と思い出すと、ますます今夜はすき焼きにしたくなりますね。

すき焼き SUKIYAKI(松本栄文)カザン社
http://www.amazon.co.jp/すき焼き-SUKIYAKI-松本-栄文/dp/4876896054

20131108

投稿者: 野上優佳子_YUKAKO Nogami

料理家・弁当コンサルタントとして新聞、雑誌、TV、ラジオ、ウェブ、全国各地での講演など多メディアで活動中。「楽しく作って毎日おいしい こどものおべんとう」(成美堂出版)を始めお弁当などをテーマにしたレシピ本の著書(20冊以上)、レシピ本の企画制作、ワークショップ、弁当箱のプロダクト開発や商品アドバイザーなども行っている。 35年以上お弁当を作り続け、300個を超えるお弁当箱を使用した経験に基づき、実際に日々お弁当を作る目線からの、実用性と汎用性の高いレシピと洞察が好評を博している。私生活では2女1男の母。1972年生まれ。 Instagram(http://instagram.com/yukakonogamis/)ではお弁当を詰める様子やレシピの動画を日々更新中。 国立研究開発法人水産研究・教育機構「SH“U”N project(サスティナブルでヘルシーなうまい日本の魚プロジェクト)」外部レビュー委員。東京学芸大こども未来研究所 教育支援フェロー。東京学芸大学教育学部国際文化教育課程日本研究卒業。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。