亥の子に亥の子餅

昨日は亥の子で、それは西日本の方が盛んな農耕行事で、東日本の十日夜と似たようなものだと思います。
亥の子は茶道の炉開きが有名ですが、茶道をしない私にとっては「こたつ開き」の頃。寒さが本格的になりますよ、の合図。

亥の子も十日夜もなじみではないのに、和菓子屋さんに亥の子餅が並ぶとそれはおいしそうなので食べたくて、「亥の日亥の刻に食べると病気にならなくて縁起がいい」というご利益つきなので、なお気分よく。亥の子は元々、中国伝来の宮廷行事の1つで、大豆・小豆・ささげ・ごま・栗・柿・糖の7種を混ぜた色餅を天皇に献上したそうです。

餡子好きの長女が買ってきてくれた亥の子餅、ありがたくいただきました。

inoko

投稿者: 野上優佳子_YUKAKO Nogami

料理家・弁当コンサルタントとして新聞、雑誌、TV、ラジオ、ウェブ、全国各地での講演など多メディアで活動中。「楽しく作って毎日おいしい こどものおべんとう」(成美堂出版)を始めお弁当などをテーマにしたレシピ本の著書(20冊以上)、レシピ本の企画制作、ワークショップ、弁当箱のプロダクト開発や商品アドバイザーなども行っている。 35年以上お弁当を作り続け、300個を超えるお弁当箱を使用した経験に基づき、実際に日々お弁当を作る目線からの、実用性と汎用性の高いレシピと洞察が好評を博している。私生活では2女1男の母。1972年生まれ。 Instagram(http://instagram.com/yukakonogamis/)ではお弁当を詰める様子やレシピの動画を日々更新中。 国立研究開発法人水産研究・教育機構「SH“U”N project(サスティナブルでヘルシーなうまい日本の魚プロジェクト)」外部レビュー委員。東京学芸大こども未来研究所 教育支援フェロー。東京学芸大学教育学部国際文化教育課程日本研究卒業。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。