抗肥満素材「カプシエイト」とは

味の素のニュースリリース

「カプシエイト」の成分が欧州連合(EU)で「Novel Food(新規食品)」の認可取得
~抗肥満素材として欧州でも市場開拓を目指す~
http://www.ajinomoto.co.jp/press/2012_11_29.html

カプシエイトとは、
辛くないトウガラシ「CH-19甘(アマ)」から抽出したカプシエイト類

のこと。カプシエイトは、昨日今日のものではなく、これまでも何度か話題にはなった。けれど認知度伸び悩み。
味の素の発表によれば、辛み成分で知られるカプサイシンの1000分の1程度しか辛みがなく、組織(細胞)内で脂肪を分解して熱を産生する「褐色脂肪組織」を活性化する可能性があると注目されている、とのこと。辛いものを食べて脂肪を燃やさなくちゃ!と思って、ひーひーと辛さを我慢しなくてもよい、ということになる。

CH-19甘、とは新種の唐辛子。
農林水産省の野菜品種のデータベースによれば、昭和54年(1979)にタイから品種名不詳の在来種として種子を導入、昭和56年(1981)には京都大学農学部の農場で栽培研究が本格化。平成4年には安定した栽培ができるように。

このCH-19甘を品種登録したのは味の素ではない。2002年に森永製菓がしている。
森永製菓は、2004年にCH-19甘を乳酸菌発酵させた健康食品「植物性乳酸菌発酵辛くないとうがらし」を同社の通信販売サイトで販売していた。
が、その前に保有していた商品化の権利全般(特許・商標・育成者権等)を、味の素に譲渡。ただし乳酸菌発酵物は商品発売の権利を残していたようで、上記商品を販売した。通販のみの販売で、約5,000円/15日という価格もあり、大ヒット商品にはならず。
2006年には味の素が健康基盤食品として「カプシエイト ナチュラ」を販売開始。現在も販売中。

どうも、野菜としては販売されていないらしい。なんと残念。
万願寺唐辛子や獅子唐のように、独特の香りがあって辛くないならば、ぜひとも野菜としてそのまま食べてみたいところ。

シーエイチジュウキュウアマ(CH-19甘)が、ハバネロと肩を並べるまで唐辛子品種としての知名度を得るのか。
カプシエイトが、今度こそカプサイシンと肩を並べるまで「(その本当の効果はおいといて)脂肪燃焼効果がある成分」という知名度を得るのか。

ちなみに「Novel food」とは、
欧州連合(EU)によって1997年に制定された制度で、食品添加物を除く新規の食品および食品成分(新規の製造方法も含む)に対し、その安全性を評価・承認する制度。日本では、林原のトレハロース、サントリーのアラキドン酸も認定されている。

投稿者: 野上優佳子_YUKAKO Nogami

料理家・弁当コンサルタントとして新聞、雑誌、TV、ラジオ、ウェブ、全国各地での講演など多メディアで活動中。「楽しく作って毎日おいしい こどものおべんとう」(成美堂出版)を始めお弁当などをテーマにしたレシピ本の著書(20冊以上)、レシピ本の企画制作、ワークショップ、弁当箱のプロダクト開発や商品アドバイザーなども行っている。 35年以上お弁当を作り続け、300個を超えるお弁当箱を使用した経験に基づき、実際に日々お弁当を作る目線からの、実用性と汎用性の高いレシピと洞察が好評を博している。私生活では2女1男の母。1972年生まれ。 Instagram(http://instagram.com/yukakonogamis/)ではお弁当を詰める様子やレシピの動画を日々更新中。 国立研究開発法人水産研究・教育機構「SH“U”N project(サスティナブルでヘルシーなうまい日本の魚プロジェクト)」外部レビュー委員。東京学芸大こども未来研究所 教育支援フェロー。東京学芸大学教育学部国際文化教育課程日本研究卒業。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。