2012年11月30日のお弁当

  <お弁当>鶏そぼろと炒り卵の二色丼、ひじきの煮物、ポテトサラダ、大根とリンゴの甘酢漬け <サンドイッチ>ハムと卵、アボカドのサンドイッチ   今日は娘2人のお弁当と、夫のサンドイッチで3人分。 朝続きを読む “2012年11月30日のお弁当”

2012年11月29日のお弁当

<今日のお弁当> にんじんとちくわのサラダ、ピーマンの味噌炒め、サツマイモの甘露煮、鶏の照り焼き、ごはん 照り焼き、文明開化華やかなりし頃は「光沢焼」と書いててりやき、と呼んだそうで。 今では日本を代表する定番和食の1つ続きを読む “2012年11月29日のお弁当”

2012年11月28日のお弁当

  <今日のお弁当> 肉じゃが、卵とトマトの炒め物、なすとピーマンの焼きびたし、ごまごはん   肉じゃがということは、じゃがいもは複合炭水化物なわけで、 てことはこれをおかずにごはんを食べるというのは続きを読む “2012年11月28日のお弁当”

ナスラックキッチン【料理家先生がつづる料理ブログ】更新

ナスラックキッチン【料理家先生がつづる料理ブログ】更新 スパイスの魅力「サフラン」編 http://www.nasluck-kitchen.jp/blog/index.asp?tcid=03 メカジキのサフランオレンジソ続きを読む “ナスラックキッチン【料理家先生がつづる料理ブログ】更新”

2012年11月27日のお弁当

<今日のお弁当> 野菜スープ(ネギ、大根、にんじん、白菜、豆苗、にんにく) かぼちゃとナッツのサラダのサンドイッチ 白菜から出る旨味は素晴らしい。 我が家には祖母の代から続く「なんでも汁」(名前は私が子どもの頃に勝手につ続きを読む “2012年11月27日のお弁当”

ナスラックキッチン【料理家先生がつづる料理ブログ】更新

レシピ検索サイト、ナスラックキッチンで毎週連載している 【料理家先生がつづる料理ブログ】が更新されました。 今回は、「菠薐草」(私はこれが読めなかったです〜) について書いていますので、お暇があったら覗いてみていただける続きを読む “ナスラックキッチン【料理家先生がつづる料理ブログ】更新”

『あんしんLife』12月号は富山県

日本の郷土料理を連載させていただいている、あんしん財団『あんしんLife』の12月号が届きました。 今月は富山県。ブリ大根と、「かっちり」という名の小芋料理をご紹介しています。 氷見ぶり、というブランド名を持つ富山の寒ブ続きを読む “『あんしんLife』12月号は富山県”

2012年11月26日のお弁当

<今日のお弁当> 里芋とにんじんの煮物、のり巻き卵焼き、大根と豆苗の梅肉甘酢和え、牛丼 週末にご近所の仲良しさんが下仁田ネギをしょって遊びにきてくれてネギ三昧。 下仁田ネギは「殿様ネギ」の呼称もあり。 生のまま小口切りに続きを読む “2012年11月26日のお弁当”

2012年11月23日のお弁当

  <今日のお弁当> ポークジンジャーとパプリカのグリルサンド 祝日ですが、長女の模試があるので今日もお弁当。 朝起きて、長女にまずは、とお茶を入れて出したら、 「あ、ママ今日勤労感謝の日じゃん!ありがとうー!続きを読む “2012年11月23日のお弁当”

[年中行事と食]勤労感謝の日、新嘗祭、大師講

今日は勤労感謝の日。 元々は新嘗祭がルーツ。食との関わりが深い日。 その年に収穫された穀物(米)を神に供え、天皇も食する朝廷儀礼。 11月の二の卯の日(2度ある場合は下の卯の日、3度ある場合は中の卯の日)に行われたが明治続きを読む “[年中行事と食]勤労感謝の日、新嘗祭、大師講”

[News]消費者の鮮度志向に応えるという「賞味期限3分の1ルール」

「3分の1ルール」見直しへ 食品の賞味期限に“異変”:ワールドビジネスサテライト http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_30663 「3分の1過ぎ」とは メーカーや卸、小続きを読む “[News]消費者の鮮度志向に応えるという「賞味期限3分の1ルール」”

2012年11月22日のお弁当

<今日のお弁当> かぼちゃとブロッコリーのクリームスープ、目玉焼きとハムとチーズのグリルサンド ブロッコリー、私が子どもの頃はカリフラワーの方が全盛だったような。 元々はケールが起源で、ブロッコリーやカリフラワーは花蕾が続きを読む “2012年11月22日のお弁当”

[News]師走間近。正月魚、とは

ローカルならではの縁起物もある。静岡県西伊豆にある田子は、古くから遠洋漁業が盛んな地。 こんなニュースが届くのは、師走も間近。 「正月魚」づくりピーク 江戸時代からの潮かつお 静岡 http://www.asahi.co続きを読む “[News]師走間近。正月魚、とは”

2012年11月21日のお弁当

<今日のお弁当> ミネストローネ、ココアとクルミのスコーン、黒糖とピーカンのスコーン アメリカの小説にも何度となく登場するピーカン(Pecan nuts)はクルミ科の広葉樹「ヒッコリー」の仲間。 クルミやアーモンドより脂続きを読む “2012年11月21日のお弁当”